1 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:02:29.96 ID:wt6QbGVe
徹底討論
2 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:02:59.94 ID:wt6QbGVe
やはり投手力かな
3 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:03:31.64 ID:wt6QbGVe
接戦での駆け引きの上手さとか
4 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:03:38.73 ID:hpP4UfWT
ペナント全体を見通した計画力
10 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:04:27.25 ID:wt6QbGVe
>>4
それもあるな
あの人は数字に強い
15 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:05:25.36 ID:pjDlsJvi
>>4
同意
18 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:06:49.43 ID:hpP4UfWT
>>10
「あと50敗は出来るな」は流石に感服したわ
29 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:08:53.27 ID:C4mcOYy9
>>4
これだろ
交流戦後の異常な勝率
後半戦に主力が必ず戻ってくる
多分交流戦はどうでもいいと思ってるんだよな
158 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:43:57.10 ID:MGw7PG6t
>>4
これに限る
戦力を見極めるために前半は我慢して起用するし、計画的に試合を捨てている
シーズン後半は迷いが無い
5 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:03:40.78 ID:ZkBZmFyC
簡単。組織野球だろ
そう割り切って采配できる監督少ないからな
8 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:04:20.04 ID:genm2C2U
一番はやっぱり、シーズントータルで考えられる事だと去年思ったわ
11 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:04:55.04 ID:RFldps08
選手個人の特徴、性格を見ての起用
12 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:04:55.47 ID:NjHM4mrA
やる事をやったと言い切れるしっかりした練習
14 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:05:21.63 ID:7/hziwTK
・ふつうの采配
・12球団3位の資金力
・投手育成力
19 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:06:52.97 ID:wt6QbGVe
なぜ落合にはペナントを通した計画力があるのか?
それは落合が持っている才能?それとも他の何か?
26 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:08:32.08 ID:NtNmglTS
>>19
他がなさすぎる
21 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:07:25.39 ID:XIt4AR11
質量共に12球団NO.1のスコアラー陣
23 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:07:50.26 ID:wt6QbGVe
>>21
それも大きいな
落合は戦いがどういうものか良く知っている
24 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:08:18.51 ID:L0YS3f9s
正直選手がよかった
今年は高齢化がすごいけど
32 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:09:47.94 ID:genm2C2U
去年もトータルでも交流戦セリーグ1位なのに・・・
33 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:09:50.82 ID:7XWZGtxa
10年以降ナゴヤドームで異様に点が入らなくなったけどなんでなの?
巨人なんて10年にナゴヤドーム9連敗が痛すぎた
34 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:09:54.09 ID:wt6QbGVe
じゃあ他が弱くなった原因は何か?
球場を生かした野球ができているかどうかかな?
36 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:10:13.91 ID:lqoTP49a
当たり前のことを当たり前にやった勝つためのことをした
多人数ブルペンとかスコアラー増員とか今じゃ普通になりつつあるけどかなり野球界に変化与えてるよな
38 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:10:50.51 ID:YPWaLe7y
ここ二年くらいは浅尾のおかげ
39 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:10:54.93 ID:yaONhyZG
前半戦でデータ集めて後半で勝ちまくってたんじゃ
40 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:11:13.94 ID:RfidxiPW
10年のナゴドでの強さがキチガイじみてた
44 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:11:32.76 ID:C4mcOYy9
巨人は常に抑えてたよな
阪神は自滅してたけど
46 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:11:45.28 ID:ZkBZmFyC
戦力的にはセで3-4番手だよな
その中ではよく戦ったといえる
ただ野手育成ができなかったつけが日シリにもろに出たな
47 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:12:04.90 ID:sNI+IcSe
ナゴドでは打てない方が当たり前で
ナゴドを苦にしないで打てる選手はそれだけで一流だと最近は考えることにしている
48 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:12:19.39 ID:RAd8KRn+
正直去年はまぐれ
54 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:13:41.75 ID:5WSAAGhr
>>48
1勝にまぐれはあっても優勝にまぐれはない
50 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:12:20.38 ID:PkEYsu9v
周りが勝手にこけたと思わせる能力
51 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:12:22.01 ID:06ZCBLVO
やっぱ真弓って糞だわ
53 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:13:39.87 ID:0mwnbaI1
消化試合を作らず最後まで勝ちにこだわる
58 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:14:21.04 ID:GE3LkYkI
緻密なようで大味
大味なようで緻密
59 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:14:21.77 ID:wt6QbGVe
ナゴヤドームホームで打てる野手を育成できれば
しばらくは野手に困らないだろう
平田がかなりいい線行きそうだ
来季次第
66 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:15:37.14 ID:YPWaLe7y
>>59
事実
しばらく野手に困っとるよね
72 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:16:52.67 ID:iw9Iqrio
>>59
平田はビジターよりホームの方が打ってるで
60 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:14:38.53 ID:NtNmglTS
ホークスにもあと一歩まで迫ったんだから弱くはないでしょ
61 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:14:41.37 ID:f0izchKo
一番打てなくても頂点とれるて証明したよね
点を取られなければ負けないって言葉の重要性
67 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:15:43.75 ID:ec4pmIcN
森繁の存在が全てだったな 落合自身言ってたが
70 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:16:39.60 ID:A+3OXDFt
マスコミや人気を無視して捨て試合を作ったから
73 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:17:11.67 ID:wt6QbGVe
落合観点でみるのではなく
ナゴヤドームができてから、それ以降のドラフトで育った野手はどれぐらいいるのだろうな?
福留森野以外は誰がいるかな
77 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:18:04.27 ID:C4mcOYy9
>>73
大型野手はいない
それほどあの球場は糞
75 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:17:48.31 ID:WgaarJgK
はやく落合の次の野球見たい
81 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:19:04.25 ID:TUPYIAvu
中日はセリーグで3番目に恵まれてる
そして上二つの監督はアホ
強い(強く見える)のは必然
89 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:20:24.32 ID:PkEYsu9v
>>81
一理ある
でも強く見え(警戒され)ないようにしてるところもあると思う
90 :
風吹けば名無し:2012/02/01(水) 23:20:32.18 ID:pcjn9bkG
>>81
落合は何やってくるか分かんないって
思わせてるのも相当有利だろうな
■【悲報】京葉線で脱糞、一部運休
■台湾にプレミア12を一人で見に行った話
■思わず逮捕されたくなっちゃう!? 世界の美しい女性警察官
■【愕然】日本の限界集落の闇が深すぎる…これ怖すぎだろ…(画像あり)
プロ野球史上一番カッコいい打線wwwwwwwwwww