1 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:25:15.30 ID:j/7H9/s4
ピッチャー側から見ると
2ストライクまで追い込んだのに3バントで成功されたほうが
精神的なダメージ大きくね?
2 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:25:30.61 ID:gjydf+hF
一理ある
3 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:25:42.68 ID:51Mqmj7N
なんかほっとするだろ見てて
「一球でバント決めましたァ!」←言うほど大事か?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1340238315/
4 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:26:36.98 ID:jAeJIx/w
上からの指示を素早く的確にこなすのが美とされる
社畜の発想やからしゃーない
5 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:27:21.30 ID:4FNViXeI
投手側のダメージ云々より攻撃の流れがスムーズなのが大事やろ
6 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:27:23.06 ID:EB/F9eZt
3バント失敗のリスクはでかいだろ
1球で決めたほうがサッと次の打者に繋げていいやん
7 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:27:39.88 ID:gZlsPyQE
1球で決めれなかったらさらに警戒される
9 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:29:13.84 ID:84fvYQWr
普通に考えていかにリスクを小さくするかが重要だろ
特に送りバントは堅実な攻め方なんだから
10 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:29:24.26 ID:SG0gmsbm
2球目で決めたのにネチネチ言う解説はどうかと思う
14 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:30:43.75 ID:gZlsPyQE
>>10
バントは決めて当然みたいな風潮があるしなあ、まあしゃーない
11 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:29:57.62 ID:+hVl6VIG
ランナーも無駄走りするの嫌やからね
12 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:30:04.10 ID:9SbO0V8Z
スリーワンくらいのカウントで決めるのが至高
16 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:31:09.76 ID:j/7H9/s4
>>12
フォアかも? って期待してしまう
バント成功してももったいない気がする
13 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:30:32.53 ID:81MLXqKp
1球で決めるって
初球の1球なのか、ファーストストライクの1球なのかわからんな
15 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:30:47.20 ID:E0TqqX/r
大事大事アンド大事
ちな浜
17 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:31:26.75 ID:l835cfUc
攻める側はリスクを嫌がって送りバントって戦術取るんだからリスクなく終わらせるのがベターだろ
失敗のリスク高めるならわざわざバントさせない
25 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:34:20.40 ID:ZITgKgqs
>>17
これやな
18 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:31:52.58 ID:JZFMDYMi
せやな、むしろ粘って決めた方がええ
あっさり決めたいのはピッチャーのバントと、ダメ押し取りに行くときくらいでええわ
19 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:32:07.70 ID:aRAJaQll
バントは決めて当然という風潮
一理ない
23 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:33:37.37 ID:gZlsPyQE
>>19
投手も決めて当然ってのは間違いだとは思う
でも野手はきっちり決めてくれないと試合が計算できないわ
20 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:32:20.56 ID:okxewbxZ
最近バスターエンドラン見ない
好きなのに
21 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:32:27.29 ID:mO/XIZfy
3バントはしないと仮定すると一球目のストライクでバントミスったらもう後が無くなるからな
22 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:32:36.96 ID:7wa1UF+h
指示出した監督がホッとする
なんとなくベンチの雰囲気がよくなる
なんとなく次の打者のやる気up
1球バントのメリットはこんなもんか?
24 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:34:03.18 ID:/ed4N2Ya
ベストプレープロ野球だと球数がそのままスタミナに直結してるから
一球でバントすると損した気分になる
6球粘ればスタミナを6減らせる
27 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:35:43.88 ID:2Z+zwtsD
バントうまいのは大抵打ってもうまい気がする
28 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:35:44.62 ID:ZiXqM29m
結果的にそうなることはあっても狙って粘ってからバント成功させる選手なんていねえだろ
粘った方が良いってのは結果論、理想論の話じゃねーか
34 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:38:18.65 ID:2X/8c7S+
>>28
せやな ゲームじゃあるまいし
37 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:39:12.16 ID:/ed4N2Ya
>>28
無視一塁からバント狙おうとする→投手が外す
→ボール先行→フルカン→結局四球
が一番いいな
1・2塁になったら次はストライク獲りにくるから
流石に初球バント
29 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:35:51.18 ID:nBbwtbkL
バント指示無視してホームラン打つやつが一番良いけどな
32 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:37:18.40 ID:xh8kXXaF
ワンボールで決めるのがちょうどいいと思う
33 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:37:38.81 ID:D7ZKzaZQ
1球で決めようが3球で決めようが決めたなら問題ない
これで「バントを一球で決めてくれなかったのに打てませんでした」
なんて言い訳
35 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:38:43.04 ID:AV6b5t21
ノーアウト1.2塁で決めた時の達成感は異常
40 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:39:43.65 ID:FZkf53vE
これは思う
バントの名手ならわざと2ストライクになるまで待ってから送ればいいのにと思う
46 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:43:38.01 ID:Rxv1JZk5
バントを一発で決めれないと、ランナーがいいスタート切りにくくなるよ
追い込まれた後、結果として成功したとしても、成功率自体は下がっていたはず
守備もピッチングのテンポがあるように、バントも走塁のテンポを左右する
そもそも1アウトやる代わりに、確実に得点圏に進める作戦で
わざわざ成功率落としてまで、多少の球数稼ぐ意図がわからん
31 :
風吹けば名無し:2012/06/21(木) 09:36:06.09 ID:uWtid+So
決まればなんでもいい
■【悲報】京葉線で脱糞、一部運休
■台湾にプレミア12を一人で見に行った話
■思わず逮捕されたくなっちゃう!? 世界の美しい女性警察官
■【愕然】日本の限界集落の闇が深すぎる…これ怖すぎだろ…(画像あり)
プロ野球史上一番カッコいい打線wwwwwwwwwww